マンション内同棲カップルの共有資金やりくり(ソニーバンクウォレット)〜交際費について〜

こんにちは!ちくわです!

皆さん、カップルの交際費、どうしていますか??

男性が全部出しているカップル、女性が全部出しているカップル、割り勘カップル等、様々だと思います。

今回は僕たちカップルのやっている共有資金のルールを紹介したいと思います。やりくりで困っている方、喧嘩になっている方の参考になったら嬉しいです。

僕は、今の彼女(お互い初めて)と付き合って大体1年と半年くらいです。

お互い一人暮らしだったのもあり、大体半年くらいから半同棲になり、最近同じマンションの別部屋に住んでいます。(訳あって完全な同棲ではないですが、ほぼ同棲って感じです。)

最近だと松坂桃李さんと戸田恵梨香さん、星野源さんと新垣結衣さんもそのパターンですね(笑)

付き合った当初は交際費については、男が多めに払うだろうと思っていたので、そうしていましたが、付き合って11ヶ月くらいのときに彼女から

「週末分はあらかじめ金額決めて共有資金にしよう」

という提案をもらって、週末に一緒にいる時の共有資金を決めて、余ったら共有の貯金にして、旅行とかに使おうということにしました。

これはなかなかいい提案で、その時のルールは、

  • 自分(男):8000円
  • 彼女   :6000円
  • 計 14000円

を週末に集めて、外食は土日で多くて3回まで、と決めてやりくりしていました。

外食一回で大体2人で4000円使っても3回で12000円という感じで、いい感じにやりくりできていましたが、最近同じマンションで暮らすようになって、平日の食事も一緒になったので、ルールを少し変えました。

引っ越した当初は上記のルールで、彼女の家で過ごすことが多く、光熱費の負担が彼女のほうが多くなるということで、食費は僕が払うという感じでやりくりしていましたが、ここで少し問題が起きました。

買い物の時に、僕はお菓子をあまり自分から買わないのですが(あると食べちゃうので)彼女はお菓子を結構買うタイプで、最初はかわいいなと思って許していたのですが、少しモヤモヤしていました。

出た!小さい男!(笑)

ここはもうほんとに認識の違いで、僕はお菓子はあると食べちゃって太ってしまうと思っていて、しかし彼女にとっては日々のストレスの大事な食料という認識でした。(確かに女性はそうだなと思いました笑)

ということで、ルールを見直して、下記のようにしました。

週末分(1週間につき)

  • 自分:6000円
  • 彼女:6000円

平日食費(1ヶ月分)

  • 自分:10000円
  • 彼女:5000円

平日の食費も予算化して、共有資金から払うようにしました。(2人一緒に食べる時だけに使うようにしています)

合計すると、1ヶ月を5週間とすると(5回週末が来ると仮定)

計(5週分)

  • 自分:6000円×5+10000円=40000円
  • 彼女:6000円×5+5000円=35000円
  • 計 :75000円

となりました。

こんな感じで、2人の平日の食費、洗剤などの消耗品、週末の遊び代、食事代を共有資金にまとめることによって、お金のことでのストレスがなくなり、余ったら貯金というサイクルができるようになりました。

また、交際費、食事代は本来は変動費ですが、ある程度予算化したことにより固定費として計算できるようになったため、自分の家計のやりくりもしやすくなりました。

ちなみに、初めて半年で共有貯金は合計で4万円ほど貯まりました。2人とも旅行が好きなので、今のご時世コロナ禍で旅行になかなか行けませんが、旅行資金が貯まっていくのが楽しいです。

このやりくりは、コロナ禍でお互い友達との飲み会がないため成り立っている感じもありますが、飲み会があっても各自の資金でやりくりすれば、2人で使わなかった分、貯金にまわるので、ルールを守ってやっていこうと思います。

ちなみに、共有資金は自分名義のネット銀行の「ソニー銀行」に入れています。

理由としては、「ソニーバンクウォレット」というVISAデビットカードが使えるからです。

こういうカードです。オシャレな券面ですね。

デビットカードは、クレジットカードと違い、決済時に口座から即時決済されるので、銀行口座に入れてある現金をそのまま使えるという点で、いいなと思いました。

共有資金ということで、額も大きく、クレジットカードだと引き落としで足りなくなったり、使いすぎで喧嘩になったりということがあるので、即時決済のデビットカードを採用しました。

デビットカードといってもいろいろありますが、

ソニーバンクウォレットの利点

  1. VISA加盟店ならどこでも使えるので(ガソリンスタンド等一部使えない店舗もあり)スーパーなどでつかえて便利です。
  2. 還元率はソニー銀行のランク(ステージ)最低でも利用額につき0.5%還元で、翌月25日くらいに口座に現金キャッシュバックされます。
  3. 外貨預金通貨12種類に対応しており、通貨を入れて海外でデビット決済すると利用決済手数料0%とクレジットカードよりお得です。
  4. 券面が12通貨対応をイメージした券面で、ポールス○スみたいでかっこいい!

というかんじで、ソニー銀行のソニーバンクウォレットに決めました。

還元もポイントではなく現金キャッシュバックで、お互いの利益になるので喧嘩にもならなくていいと思います(笑)

今後、海外旅行に行った時も見据えて、ソニーバンクウォレット、おすすめです!

券面もかっこいいので、若い人にもおすすめです!

ソニー銀行の回し者みたいになりましたが、マンション内同棲カップルの共有資金のやりくり、ぜひ同棲カップルの方、参考にしてみてください!

目指せ、円満家計!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA